アパマンショップ鷺沼店
園児は窓ガラスにキスをする
こんにちは
アパマンショップ鷺沼店の福井です
当店は近所の幼稚園の子たちのお散歩コースになっているようで、
よく「アンパマンショップだ~♪」という声を耳にします。
ほっこりした気持ちになることが多いのですが、
最近心配してしまうこともあります。
アパマンショップは園児の散歩コース
私たちは開店準備として店内の掃除に加えて窓ガラスを拭いています。
毎日拭いているのにどうして!?と思うくらいに雑巾が黒くなるんです。
特に春の今の時期にはひと拭きで緑がかった不気味な色になります。
そう、花粉ですね。
当店は交差点の目の前にあって、その信号の待ち時間がけっこう長いものですから、行列をなした園児たちは信号を待っているあいだ店内をのぞきこんだり窓ガラスをぺたぺた触ったり、ぶちゅーっと口をつけたり思い思いのことをします。
私も小さいころやってたんだと思います。
手のあとは拭けばいいんですけど、毎日それだけ汚れてしまう埃や花粉を舐めてしまう園児たちの身体が心配になってしまいます。
笑顔で手を振ってくれるのはこちらも笑顔になるので大歓迎です!
最近の園児たちはお洒落
最近の子供たちのファッションはお洒落ですね~
色とりどり、デザインさまざま。
私の幼稚園のアルバムみてみるとあんなにお洒落な子はぜんぜんいません。
目にも華やかでいいもんです。
ベビーカーが押しやすい町は子育てしやすい町
私は以前別の町の不動産会社にいました。
その町は人気も知名度もある町だったのですが、田園都市線沿線に比べて町が古く、道路ギリギリにまで建物がせまり、ろくに歩道の確保ができていないところが多々ありました。車と歩行者がすれすれをすれ違うので歩行者としても運転者としてもいつもひやひやしていたのを覚えています。
その後、田園都市線鷺沼駅のほうへ移ってみると、
歩道がある。
街路樹がある。
ベビーカーも安心して押せそうだな。
そんな風に感じたのです。
宮前区は丘陵地に差し掛かった土地なので、坂はついてまわりますが、歩道がしっかりとってあり公園も多いので子育てしやすい町だと思います。
そういえば、保育士の方から「保育士のあいだでも宮前区の保育園(幼稚園)で働きたいって競争率が高いんです」と教えてもらったことがあります。それだけ環境がいいということではないでしょうか。
子育て世代のかた、参考にしてみては!
関連した記事を読む
- 2023/02/07
- 2022/12/19
- 2022/09/04
- 2022/04/19