アパマンショップ鷺沼店
ひろう・たたむ・しまう・すてる・くらす
日本の皆さん、こんにちは。
鷺沼界隈の不動産屋でいちばん女子力が高いという噂の福井です、ボンジュール。
みなさん、気持ちのいい部屋って、どんな空間でしょう?
どんなお部屋をイメージしますか?
僕がパッと思い浮かべるのは、「ホテルのような部屋」です。
シワのないベッドシーツがシャキッと張ってあって、白いレースのカーテンからは光が差し込んでいます。着てきたコートはクローゼットの中。もちろん床には何もおちていません。
こんな暮らしを送ることは、素人の私たちには無理なんでしょうか?
いや!
完璧は難しくても、いくつかのポイントを抑えれば、そこそこに片付いた心地のいい空間を保つことはできます。
ボンジュール福井がそのコツをお伝えしましょう。
拾う
まず、床に落ちているものを拾う!
「いや、これは置いているだけ…」
ダメです。それも拾ってください。
床は見えていればいるほどいい。
漂流物をできるだけ丘に拾い上げてください。
はじめにイメージしたホテルの床に、あなたが脱いだ靴下は落ちているでしょうか?
畳む
つぎは拾った靴下なりパンツなりを畳みましょう。
畳むことの気持ちよさは私も最近になって再発見しました。
ちゃんと畳むと、シワは伸びるし、コンパクトになって場所も取らないし、仕舞いやすくなるんです。
お母さんが教えてくれなかった?
大丈夫。
今の時代、ネット上ではたくさんの達人技が紹介されています。動画だってあります。いくつかご紹介しておきましょう。
仕舞う
さあ、畳んだ洗濯物たちをあるべきところへ仕舞いましょう。
動画を参考に畳んだりしたならコンパクトになって、形もそろっているので仕舞いやすくなっていることと思います。
そうだ。
朝起きてそのままにしている布団も広げたたんで、枕の位置も戻しましょう。
捨てる
テーブルやソファの上に拾い上げたモノたち、もう残っているのはガラクタかゴミくらいじゃないですか?
本やカバンなどは元あったところに戻して、ゴミはゴミ箱へ。
なんも難しくない。
迷ったものがあったら、捨てる。
本当に大事なものや必要なものは迷いようがないですからね。
迷ったものはなくなっても困りません。
拭く
仕上げです。
テーブルの上だけでなく、ソファやテレビや窓の周りとか、ペンダントライトを使っている家ならランプシェードの上なども時々拭いておきましょう。
ざざざっと勢い(と変なキャラ)で書いてみて思いましたが、これっていわゆる「家事」そのものですね!大変そうに感じる家事も分解してみればひとつひとつの作業はそんなに難しいことはないですねっ!
いっぺんにぜんぶをやろうとしないで、忙しい日は床からモノを拾い上げるだけ、とかでもいいと思います。はじめは億劫に感じても、ちょっと体を動かしたら気分がのってきて、畳み物も片付けもぜんぶやっちゃったってこともあるでしょう。
よーし僕もちゃんとやろっと。(!?)
関連した記事を読む
- 2023/02/07
- 2022/12/19
- 2022/09/04
- 2022/04/19