アパマンショップ鷺沼店
甲府の常盤ホテル、眺めが素晴らしかった
あれだけ10連休と騒いだ今年のゴールデンウィークも、過ぎ去ればそんなこともあったねという思い出になりつつあります。
福井家は1泊だけ、甲府の常盤ホテルに旅行してきました。
常盤ホテル、素晴らしかった景観のことをお伝えしたくて記事にします。
常盤ホテル
そもそも母が旅好きの友人から「とてもよかったよ!」と勧められたことがきっかけで、今回甲府の常盤ホテルへ行くこととなりました。
まさに甲府駅の近く、南アルプスの喉元あたり。
昭和天皇の全国行幸の際に甲府ではこちらに寄られたときから、天皇一家との付き合いが始まったそうで、たくさんの写真がありました。
また、囲碁将棋のタイトル戦の会場にもよく使われているそうで、ファンにとっては興味深いと思われる写真や品々も見られるようになっていました。
私自身、ぜんぜん甲府についての予備知識がなかったのですが、たまたま旅行に行く前にNHKの「ブラタモリ」という番組で甲府が取り上げられて少しだけ予習できました。
常盤ホテルは景観が素晴らしい
写真で少しは伝わるでしょうか。
こちらのホテル、中庭がとても素敵で一見の価値があります。
日本庭園と短く刈り込まれた青い芝生が広がっているのですが、その芝生、自由に立ち入り可能なんです。むしろ歓迎しているそうです。
「宿泊者が楽しそうにお庭を散策している」という景色がホテルに入ったところのロビーからみえる。それが狙いで、景色の中にお客様がいることでこの画が完成するんだそうです。
また、お部屋の窓からは富士山!
私が訪れた5月の空は清々しく晴れ渡っていて、富士山も南アルプスの山々もくっきり眺めることができました!最高です。
この眺めを満喫するにためにも、できるだけ上階を予約できるといいですね。
甲府旅行
甲府と言えばブドウ。
ブドウと言えばワイン。
ということで途中でワイナリーに立ち寄ってパノラマビューを楽しみました。
「ぶどうの丘」というワイナリーでは、1500円支払うと地下のワインカーヴに寝ている多数のワインを試飲して選ぶことができます。私はお酒が飲めないので、へぇ~と眺めて終わりました(笑)
その他、ロープウェイで昇仙峡に登ったり、藤城清治の影絵の森美術館に立ち寄ったりと、たった1泊でしたが満喫できました。
藤城清治の影絵の森美術館、すっごくよかったですよ!
関連した記事を読む
- 2023/02/07
- 2022/12/19
- 2022/09/04
- 2022/04/19